SSブログ

Vintage cars 2

 

 

 

Vintage cars

 

 














 

s-flower2954a.jpg


























Vintage cars 第2回目をお送りします。

 

マニアの方々には垂涎のモデルが目白押しであると思います。一番最後に日本車を少し掲載してあります。

 FBの友人が公開した画像をメインに、お借りして貼り付けてみます。

膨大な量ですので、個々のモデル名や年式は省かせていただきますが、画像にポインターを当てると、表示があるものもあります。

 ごゆっくりお楽しみください。DLもOKですよ!





ビンテージ‐カー(vintage car)とは


過去につくられた品質に優れた自動車。英国のビンテージ‐スポーツカークラブでは1919年から30年までの間につくられた車、と定義している。



 

 

旧車とは


旧車(きゅうしゃ)、クラシックカー、ヒストリックカーとは、主に数十年以上前に製造された自動車やオートバイなどの事である。旧車を俗にQ車と表記する場合もある。

年式の古い車両をクラシックカー、ヒストリックカー、などと呼ぶ。

どの程度古い車を対象とするかは、製造年代で区切る考え方や、「製造されてから○○年以上経った車両」といった考え方がある。


クラシックカーを用いた公道ラリーを行っている団体 Fédération Internationale des Véhicules Anciens (FIVA) では、生産されてから25年以上経ったものを基準としており、FIVAに加盟する日本クラシックカークラブでは1919年から1945年までに生産された車両を主に扱っている。


製造年代によって異なった呼称が使用されることもあり、特に1919年から1930年に製造されたものをビンテージカー (Vintage car) と呼ぶ場合が多く、欧米の自動車愛好家にとってはこの時期に生産された自動車こそが「特定の年代に作られた良いもの(=ビンテージ)」という認識が存在していると考えられる(日本では一例として、東京都が1945年(昭和20年)までに製造された自動車をヴィンテージカーとし、自動車税の減免を行っている。


さらに古く、第一次世界大戦前に生産された自動車はベテランカー (Veteran car) と呼ばれる。

日本で用いられる、旧車、ノスタルジックカーといった言葉については、年式に明確な線引きは存在せず、日本車のみをいう場合もあれば、欧米の車も含まれる場合もある。


各人や専門誌、販売業者などの主観によって、ある世代の人にとっては旧車とされない車両が、より若い世代にとっては旧車と捉えられる例も見受けられる。また、日本でヒストリックカーというと、モータースポーツでの活躍歴や、特別に歴史的価値があるものに限定されることがあるが、これも基準が明確ではない。

日本クラシックカー協会が主催するイベントの参加基準では、原則的に1975年までに生産された車両としており(2013年現在)、日本車を中心とした自動車愛好家にとっての目安の一端が伺われる。


サイドカーや一部トライクといった、現在の日本社会において一般的ではない車種も旧車に含まれる場合がある。

特殊な例では、非常に古い設計のまま長年に渡って製造され続けている現行車や、生産終了した車種を復刻したレプリカ車などを含むかどうかで判断が分かれる。







 

1938 Cadillac LeSalle 50 Convertible Sedan.jpg

 

1924 Alfa Romeo RLSS-TFjpg.jpg

 

1936 Delage D6-70 Competition Coupe.jpg

 

1935 Auburn 851 Boattail Speedster.jpg

 

1934 Packard eight.jpg

 

1922 Union Gas Tanker Delivery Truck..jpg

 

1937 Rolls Royce Phantom III.jpg

 

1937 Hunt House Car.jpg

 

1948 Cadillac series 62, Drophead Cabriolet.jpg

 

1936 Pontiac Deluxe 8 Roadster.jpg

 

1921 Rolls Royce Silver Ghost..jpg

 

1941 Western Flyer Trailer, Brooks Stevens..jpg

 

This Car is a work of Art!!!..Studebaker Funeral Car 1920's.jpg

 

1930 Cadillac V-16 Boattail Speedster.jpg

 

1947 Bentley Mark VI a.jpg

 

1932 Chrysler Imperial.jpg

 

Thought you might like to see this strange looking little Car, (1913 AC Sociable Runabout).jpg

 

1932 Rolls Royce Phantom II Continental Boattail Tourer.jpg

 

1935 Bugatti Aerolithe Meteorite Concept..jpg

 

1910 Hupmobile Model 20 Roadster.jpg

 

 

 

 

 

1930 Ruxton Model C Sedan.jpg

 

The first of two Cars...1898 Fisson 8HP 3 Ltr Tonneau.jpg

 

10527808_497239830409178_7436464482254223617_n.jpg

 

10418477_725238737530518_578325090886832406_n.jpg

 

10701939_1465269577095670_6776419052615065363_n.jpg

 

10338734_1375209532768342_2987706231099154338_n.jpg

 

1925 Rolls Royce Phantom . .jpg

 

10570548_1436576616631633_5876961205417454283_n.jpg

 

10491982_1428553197433975_5794770934063286408_n.jpg

 

10470864_1429043320718296_8455537953152388396_n.jpg

 

10394528_1429624637326831_7012153091756052314_n.jpg

 

10556287_1430996370522991_7342811236804336386_n.jpg

 

10441212_1408339249455370_3871185279086879164_n.jpg

 

10469696_1408339792788649_8266156906930903658_n.jpg

 

10447654_1409561272666501_8472300223869244816_n.jpg

 

10533891_1415605088728786_7621805971446481919_n.jpg

 

10516798_1417173785238583_2628437246634049182_n.jpg

 

10514494_1427884137500881_1262251019784156913_n.jpg

 

10505324_1422123741410254_9136323292023186418_n.jpg

 

10502428_1420686584887303_6391345629879793225_n.jpg

 

12226_1437157186573576_3345486135961532450_n.jpg

 

10600652_1437156299906998_2273390823154211335_n.jpg

 

10485436_1437154809907147_7254894413652511_n.jpg

 

10553581_1437154216573873_7565210893131145474_n.jpg

 

1560701_1433286376960657_4858676786156346424_n.jpg

 

1623522_1440902752865686_7432717981538428121_n.jpg

10353693_1440612119561416_614946554306914041_n.jpg

 

10606494_1440611472894814_7483186835342146286_n.jpg

 

10399994_1440610756228219_4840554046875507954_n.jpg

10626673_1440429206246374_7907095096781312971_n.jpg

 

10557417_1439703156318979_1243467166551743457_n.jpg

 

1374883_1439690396320255_6198867912800945252_n.jpg

 

10574445_1437647859857842_5542992161308753776_n.jpg

 

10600379_1444140505875244_3487089906373967382_n.jpg

 

995072_1442486206040674_8019721933529479702_n.jpg

 

1422425_1441888129433815_6924123255787141167_n.jpg

 

10703796_1459651564324138_881023695693735609_n.jpg

 

10701986_1459025721053389_7096546981634437222_n.jpg

 

1910004_1457951431160818_8142131726102508989_n.jpg

 

 





初期の自動車レース



初期の自動車は手作りであるため非常に高価なものであり、貴族や富裕層だけが所有できるものであった。

そして彼らは自分たちが持っている自動車で競走をすることを考えた。

このころに行われた初期の自動車レースで活躍したのが、今日もF1などで活躍するルノーである。


このころはまだガソリン自動車だけでなく蒸気自動車や電気自動車も相当数走っており、どの自動車が主流ということもなかったが、1897年のフランスでの自動車レースでガソリン自動車が蒸気自動車に勝利し、1901年にはアメリカのテキサスで油田が発見されてガソリンの供給が安定する一方、電気自動車や蒸気自動車は構造上の問題でガソリン自動車を越えることができず、20世紀初頭には急速に衰退していった。


   

大量生産と大衆による所有  

米国で1908年には、フォードがフォード・T型を発売した。

フォードは、流れ作業による大量生産方式を採用し自動車の価格を引き下げることに成功した。


これにより裕福層の所有物であった自動車を、大衆が所有することが可能となり自動車産業が大きく発展するさきがけとなった。

ヨーロッパでは1910年ごろに、大衆の自動車に対する欲求を満たすように、二輪車の部品や技術を用いて製造された小型軽量車、いわゆる「サイクルカー」が普及していった。


1922年に、フォードと同様の生産方法を用いたシトロエン・TypeC(「5CV」の名で親しまれる)やオースチン・セブンなどの小型大衆車が発売され、本格的に自動車が普及していく事になった。

また、それに伴いサイクルカーは姿を消していくことになる。 

電気自動車や燃料電池を動力源とした自動車もあり、前者は今でもトロリーバスとして存在している車両もある。  


モータリゼーション 

上記のT型フォードなどの大衆車の普及によって、一般市民が自動車を所有することが可能となり、自家用車が普及すると、それに伴って自動車を中心とする社会が形成されるようになり、自動車が生活必需品となっていく、いわゆるモータリゼーションが起きた。


世界ではじめてモータリゼーションが起こったのは1920年代のアメリカ合衆国であり、次いで西ヨーロッパ諸国においても起こり、日本でも1970年ごろに本格的なモータリゼーションがはじまった。


 個人用自動車の普及は、鉄道や船といった公共交通機関に頼っていた時代に比べて利用者に圧倒的に高い自由度をもたらし、個人の行動半径を大きく拡大させることとなった。


個人所有の歴史  

当初は個人所有するのは少数の貴族や富裕層にとどまっていたわけであるが、 フォードのT型車の大量生産によって、世界最初の大衆による個人所有のブームが引き起こされた。

大量生産することで、1台あたりの生産コストが小さくなり、販売価格が低下して、庶民の個人でも自動車を所有できるようになったわけである。


貧しかった国で経済発展が起き国民の平均的所得がある一定水準を越え自動車を購入できる水準になると、(ある時期)こぞって購入しようとすることになる。

日本では1970年代に個人所有が急増したわけだが、日本人は個人所有した自動車を「マイカー」と和製英語で呼び、その現象は「マイカーブーム」と呼ばれるようになった。

21世紀前半現在では中国での個人所有車の増加が起きている。  


産業  

一台一台の自動車は多数の部品でできており、多くの部品製造にも多くの人員や技術が必要である。

そのため、自動車製造業そのものが大きな産業であり、自動車を製造するために必要な自動車部品や電子機器、鉄鋼などの周辺分野や素材産業も含め、ありとあらゆる産業から部品や資材を購入し、それらの産業を支えている。


世界的には、1980年代以降、自動車産業の多国籍企業グループへの集約が進んでいる。 

しかも自動車の全世界での製造台数は大きいので、自動車製造は巨大産業であり、消費者が直接見聞きする自動車メーカーだけでなく、そうしたメーカーに自動車の材料や数万点におよぶ部品(鋼材やガラスにはじまり、座席や電子機器など、小さいところではネジ類1本まで)を供給している、消費者からは直接的には見えない諸企業(鉄鋼産業・ガラス産業・合成樹脂メーカー、電子機器メーカー、ソフトウェア製造業まで、数え切れないほどの企業)の売上にも影響を及ぼしている。(ちょうど住宅産業の売上が、住宅建築に必要な素材や部品を供給する多数の企業の売上と連動するのと同じ関係にある)。


世界的に見ると自動車産業内での企業間の競争は激しく、価格競争の激化や経営内容悪化や淘汰などが起き、1980年代以降、多国籍企業グループへの集約が進んでいる。


















Ladies and gentlemen Many thanks for your visit !

 









 

20080414a.jpg
 
 
  

このブログは美しい曲・美しい絵画・美しい詩 等をインターネットの宝の山から見つけ出し、

  

ご紹介する事を基本としているブログです。

 

 

 

10542889_516144945155433_699347602678642158_n.jpg




 


nice!(57)  コメント(15) 
共通テーマ:音楽

nice! 57

コメント 15

YUTAじい

おはようございます。
古き良き時代・・・独創的なデザイン現在にも通じる所ありますね。
大量生産には無い味わい感じます・・・
明日は雪の予報・・・車には試練ですが。
by YUTAじい (2015-02-04 07:32) 

般若坊

YUTAじい さん おはようございます。
そうですね・・・お金持ちのステータスであった頃の車は、独創的なデザインが多いですね。
贅を凝らすといった考えは、馬車の装飾から来ているのでしょうか・・・ ^^
by 般若坊 (2015-02-04 08:53) 

般若坊

カサスベ中尉とみられる男性は空爆現場とみられるがれきの中を歩く。そろいの軍服を着た数十人の戦闘員に囲まれ、更地に置かれたおりの中に入れられた。着衣にガソリンをかけられたとみられる男性は、おりの中でゆっくり顔を上げ、目を閉じた。
ヨルダン軍パイロットのモアズ・カサスベ中尉(26)とみられる男性は、黒いおりの中で天を仰いだ。ベージュ色の目出し帽をかぶった戦闘員が、たいまつの火を放った。

by 般若坊 (2015-02-04 12:50) 

ponnta1351

凄い車のオンパレードですね。

今、ネットでカサスベ中尉を見ました。この人こそ本当に気の毒です。

「後藤健二は、テロ朝などの日本のテレビ局が10分間で300万円という金額で映像を買い取り、二次使用や三次使用でも、その都度映像使用料(ギャラ)を要求できたから、外務省からの3度にわたる渡航中止要請を無視してイスラム国が存在するシリアに入り込んだのだ。」

「彼の仕事ぶりについて、前出のジャーナリストが語る。
「とにかく仕事にはシビアな人でした。彼の映像を観ると、最前線には行かず周辺の地域の映像を多く撮っています。テレビ番組として成立することを考えると、後方の市民を取材することも大切。いわゆる“画になる”映像をきちんと計算して撮っているので、ジャーナリスト仲間では『テレビ屋さん』と呼ぶ人もいます」

現地では、ふんだんに取材費を使っていたという。
「通常はガイドに支払うギャラは1日50ドルくらいですが、彼は倍以上払っていた。テレビ局は提供した映像を二次使用で勝手に使ってしまうこともあるのですが、彼はきっちりと二次使用のギャラも要求していました。その几帳面さがあったから、他のジャーナリストに比べて余裕があったのでしょう。12年頃からシリア取材をするようになり、さらに仕事が軌道に乗った印象です」(前出・フリージャーナリスト)

 有るブログからのコピーですがTVはじめマスコミは英雄に仕立て上げて居ますね。


by ponnta1351 (2015-02-04 13:51) 

般若坊

ponnta1351 さん こんにちは。
後藤健二氏の実像をありがとうございます。母親という人の記者会見を見て・・・ははあ~ これは・・・と思っていましたが、やはりです。
決してISILの残虐行為を軽んずるつもりはありませんが、因果応報の結果であるような気がします。
本当に情に流されて、真実を見誤ることがないようにする必要がありますね。
ヨルダン軍のパイロットも爆撃に行って落とされたのですから、覚悟はしていたでしょうがその処刑の方法が残虐です。

民主党が補正予算の代表質問で、安部総理の中東支援表明のタイミングを非難していますが、彼らは攻撃する相手すらわからないようです。
外務省の度重なる勧告を無視してまで、戦地の取材をさせたテレビ局を喚問して、その真実を正すべきなのに・・・
この政党はもうダメですね!尖閣で巡視船に体当たりした犯人を拘束することなしに釈放したり・・・無茶苦茶で政権復帰願望とはおこがましい限りです。

by 般若坊 (2015-02-04 14:45) 

ニッキー

どの車も個性的(過ぎるのもありますがw)でピカピカ☆に輝いてますねぇ^^
「VRBANUS」、これはもう芸術ですね(@_@)
by ニッキー (2015-02-04 15:15) 

般若坊

ニッキー さん こんにちは。
黒のワーゲンに金で装飾を施した車ですね!
この芸術的ボディは、クロアチアの金属加工会社「VRBANUS」が製作。
この模様はペイントではなく、24 金メッキされた金属の装飾で、職人が2,800時間かけて製作したそうです。
本当に芸術品ですね・・・ ^^
by 般若坊 (2015-02-04 15:31) 

lamer

こんな車が走っていたら楽しいですね。
せめてタクシーくらい・・・
こんな車にしてくれたら乗りたくなるんですが・・・。
by lamer (2015-02-04 16:31) 

般若坊

lamer さん こんにちは。
そうですね・・・タクシーは無理としても、ハイヤーくらいはあって良いと思いますね。
それなりの料金が確保されないと、維持はむつかしいでしょうから・・・ ^^
by 般若坊 (2015-02-04 17:08) 

般若坊

ツイッターより

井上太郎 ‏@kaminoishi · 2月2日
昨年拘束された後藤氏の妻のところに身代金の要求あったことが明らかになってます。
このとき朝日新聞は身代金払い、後藤氏の取材記事を買っていればスクープでした。
後藤氏は朝日が身代金払わなかったから殺されました。朝日のせいです、こんな馬鹿な理論と同じなのが安倍総理批判です。どうする朝日?

by 般若坊 (2015-02-04 17:49) 

般若坊

満月の立春は38年ぶり。今年はめでたい歳になりますかね。

今夜の満月5。限界美白。 
2015年2月4日20時36分 月齢:14.932 輝面比:99.755%
by 般若坊 (2015-02-04 20:57) 

sig

こんばんは。
楽しい画像を満喫させていただきました。当時の先鋭的なデザイン、スタイルの車は、今観ても美しいと思います。個人的にはロールスロイス1913など、いいですね。「グレートレース」「すばらしきヒコーキ野郎」「80日間世界一周」「チキチキバンバン」など、大型画面の大作映画が大好きでした。
by sig (2015-02-05 22:24) 

soda

芸術的な車の数々・・・迫力ある画像で楽しめました♪
それぞれデザイン、装飾ほか独特の存在感がありますね^^

by soda (2015-02-05 23:08) 

般若坊

sig さん こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね・・・クラシックカーでもっぱら目を引くのはRRですね。
このころのイギリスは元気だったということですね。これらデザインの発想はどうも儀装馬車からきているような気がします。
このデコレーションは現代の若者に引き継がれ、標準車にいろいろパーツを取り付けたりして、警察に追い回されていますね・・・ ^^
by 般若坊 (2015-02-05 23:41) 

般若坊

soda さん こんばんは。そうですね・・・これらのデザインは、現在でも存在感がありますね。
多分これらの車で公道を走ったら、最先端の高級車よりも人気が出ると思います。 ^^
by 般若坊 (2015-02-05 23:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

098 : Antonín Leopol..099 : Enrico Toselli ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。